top of page

柏の

大規模農場で

自然にやさしい

​米づくり

農業は日本の文化。お米は日本人の主食。

日本人の誇りを持って丹精を込めてお米を作っています。

品質の高い食料をお届けする責任を持って取り組んでいます。

農薬や化学肥料を抑えて栽培し、お米は千葉エコ農産物の認定を受けています。

 

また、うるち米ともち米の両方の計7種類を作っています。

豊かな利根川の水で育てています。

田植えや収穫体験も実施しています。

利根川沿いの広大な田んぼで田植えや収穫など農業体験を実施しています。

(募集は「かしわで」店頭で行います)

稲アップ.JPG

年間作業

1月 耕運作業 堆肥作業

2月 浸種

3月 苗づくり 播種 
4月 育苗、田おこし、代かき、田植え(早生)
5月 田植え(晩生は5月) 防除
6月 水田・稲穂の管理 追肥

7月 水田・稲穂の管理 追肥
8月 収穫(刈
取り〜晩生は11月

9月 収穫(刈取り〜晩生は11月) 
10月 収穫 耕起作業・調整 

11月 収穫(刈取り〜晩生は11月

12月 土づくり

柏染谷農場は、利根川沿いの肥沃な田んぼで、おいしい米づくりをめざし頑張っています。

「米は自然のおくりもの」を米づくりの基本に、稲の育つ環境を整えるために最小限の手助けを行い 自然の大きな力で豊かな稔り、を迎えると考えます。

2019-09-07稲かり.jpg

収穫作業

堆肥1.jpg

田んぼの地力を維持するために籾殻や食品残漆を主材料とした堆肥を作り散布します。 元肥や穂肥の化学肥料の量を減らし、また農薬の使用 も極力減らして安全でお いしいお米ができるよう心がけております。

堆肥の積み込み作業

乾燥と貯蔵方法も米の食味に大きな影響を与えますが、当農場では遠赤外線 乾燥と自然乾燥に近い、 生籾に常温の風を大量に送り時間をかけてじっくりと乾燥をする累積撹拌乾燥法で仕上げます。

乾燥をした籾はそのまま貯蔵(右の写真)し 必要に応じて籾摺りを行い玄米にします。 籾貯蔵は玄米貯蔵と比べ、 温度や湿度の影轡を受けにくいため食味の低下を防ぎ、 年間を通して新米のようなおいしいお米になります。

糠.jpg

籾の乾燥貯蔵施設(デポ)

糠2.jpg

平成1 7年からは一部の水田を除き、 特別栽培農産物のガイドラインに沿った「ちば工コ米」に取り組み、これからも「人にやさしい、 地球にやさしい米づくり」をめざし、一人でも 多くの皆さんに喜んで頂けるよう頑張ってまいります。

籾乾燥貯蔵施設(デポ)の内部

農業の大切さ、米の大切さを一人でも多くの人に理解していただき日本の米文化をいつまでも大切に、孫子の代までも伝えていきたいという思いから幼稚園、保育園、中学校の依頼を受け田植え・稲刈りを行っています。

★稲かり体験.jpg

小中学校・保育園の田植え・稲かり体験

bottom of page